京都旅行最終日~建仁寺編~
2008年11月02日
お元気さまです!
『八坂神社』を出て、花見小路を散策。
花見小路の先にある『建仁寺』を訪れました。
中に入ってまず目に入ったのが、国宝"風神雷神図屏風"です。

通常はレプリカを展示されているのですが、運良く真作を見ることができました。
『八坂神社』を出て、花見小路を散策。
花見小路の先にある『建仁寺』を訪れました。
中に入ってまず目に入ったのが、国宝"風神雷神図屏風"です。

通常はレプリカを展示されているのですが、運良く真作を見ることができました。
名前がなんだか可愛い"〇△□乃庭"

〇は水、△は火、□は地の象徴だそうです。
美しい"大雄苑"

しばらく縁側に腰かけて、その美しさを堪能。
"大雄苑"の向こうに見える"法堂"の天井に描かれているのが"双龍図"です。

画像ではスケールの大きさがお伝えできないのが残念です。
予定にはなかった建仁寺参観でしたが、この旅行で一番お気に入りになったかもです。
へばな!

〇は水、△は火、□は地の象徴だそうです。
美しい"大雄苑"

しばらく縁側に腰かけて、その美しさを堪能。
"大雄苑"の向こうに見える"法堂"の天井に描かれているのが"双龍図"です。

画像ではスケールの大きさがお伝えできないのが残念です。
予定にはなかった建仁寺参観でしたが、この旅行で一番お気に入りになったかもです。
へばな!
タグ :京都
Posted by Boris at 23:52│Comments(0)
│その他